BBS-ROMEO-HP-BBS
105系の情報交換などにご利用ください
Reload
teacup. [
掲示板
] [
掲示板作成
] [
有料掲示板
] [
ブログ
]
【重要】teacup. byGMOのサービス終了について
<思いやりのあるコミュニティ宣言>
teacup.掲示板は、皆様の権利を守りながら、思いやり、温かみのあるコミュニティづくりを応援します。
いつもご協力いただきありがとうございます。
投稿者
題名
内容
<IMG> youtubeの<IFRAME>タグが利用可能です。
(詳細)
ファイル1
ファイル2
ファイル3
アップロード可能な形式(各4MB以内):
画像(gif,png,jpg,bmp) 音楽(mmf,mld) 動画(amc,3gp,3g2)
URL
[
ケータイで使う
] [
BBSティッカー
] [
書込み通知
]
キーワード:
アルファロメオ
ジュリア
105
[
車種別&車のメンテ
]
スレッド一覧
他のスレッドを探す
スレッド作成
《前のページ
1
2
3
4
次のページ》
全35件の内、新着の記事から10件ずつ表示します。
Re: お久しぶりです
投稿者:
そのちゃん@管理人
投稿日:2020年10月17日(土)13時15分6秒
返信・引用
>
No.29[元記事へ]
asaiさんへのお返事です。
> このページ生きてましたか!(^^)v
ずっと、生かしています!
お久しぶりです
投稿者:
asai
投稿日:2019年 5月21日(火)17時32分5秒
返信・引用
このページ生きてましたか!(^^)v
2019浮上
投稿者:
そのちゃん@管理人
投稿日:2019年 1月 2日(水)10時56分51秒
返信・引用
新年あけましておめでとうございます。
去年から「そろそろ復活しないんですか?」
などの言葉をよく聞きます。
7年ぶりに書き込みました。
私の中でも、そろそろどうにかしたいな。と
思っているところですが、もう少しお待ちください。
2012
投稿者:
そのちゃん@管理人
投稿日:2012年 1月 4日(水)17時20分28秒
返信・引用
あけまして、おめでとうございます。
辰、巳の年はアルファロメオと縁のある年ですね。
皆様のジュリアライフに少しでも役に立てば、当HPを維持している管理人としては
うれしいです。
まだまだ、いろいろ更新できる立場ではありませんが、いつかHPのリフォームを
きっかけにジュリアライフを再開していきたいと思います。
Re: 冷間時始動について
投稿者:
そのちゃん@管理人
投稿日:2011年10月18日(火)09時37分12秒
返信・引用
>
No.22[元記事へ]
ひぐちさんへのお返事です。
管理人がROMってしまっていまして、大変失礼いたしました。
> その後対策キャブについて、DCOE76/77はスロースクリューの戻し量は4回転くらい平気で戻すらしいです。とあるショップさんが言ってました。
現実的ですね。いろんなキャブの程度がありますので、目の前のエンジンの調子が一番よくなるなら
規定の戻し量なんて、何にもなりませんね。
ただ、規定というのは、キャブOHしたあととか、エンジンばらしてキャブをとりつける場合など
初期セッティングには、大変参考になります。
エンジンに火が入る(かかる)ことが最優先ですから、ここを規定値でセットしていないと
何が原因でエンジンがかからないのか?がわからなくなります。(原因の特定を安易にするため)
> アイドルジェットが廃番の特殊なもの、というのも関係しているかもしれませんが定かではありません。
>
> 4回転戻しではアフターファイヤーが出たりします。4回半くらいが丁度良いみたいです。因みにアイドルジェットはF8を使っています。
一般的には、F8の番手でもよいと思いますよ。
> ところで、エンジンが暖まっている時は調子良いのですが、冷間時の始動がすんなりいきません。
> アクセルパタパタや、チョークや、何もしないでキーを捻る等いろんなバリエーションでやりますが、なかなかかかりそうでかかりません。
>
> 一度、新品プラグを使った時はすんなりかかり、プラグのせいにしましたが、その新しいプラグもそれほど使っていないのにかかりが悪くなります。
>
> エンジンが暖まっていれば一発でかかります。(古いプラグでも)
>
> 暖気をしている間はエンジンがバラバラと失火しているような感じです。
>
> 何が原因でしょうか?
>
> 思い当たることがあれば教えて下さい。
私のキャブもそうです。個体差(加工精度)も若干あるかもしれませんが
きちんと、キャブをOHしてくれるところに頼んだほうがいいかもしれませんね。
また、キャブだけに原因があると断定もきびしいですね。点火系全般を疑うことも必要ですね。
冷間時始動について
投稿者:
ひぐち
投稿日:2011年 7月10日(日)21時50分24秒
返信・引用
こんにちは。
その後対策キャブについて、DCOE76/77はスロースクリューの戻し量は4回転くらい平気で戻すらしいです。とあるショップさんが言ってました。
アイドルジェットが廃番の特殊なもの、というのも関係しているかもしれませんが定かではありません。
4回転戻しではアフターファイヤーが出たりします。4回半くらいが丁度良いみたいです。因みにアイドルジェットはF8を使っています。
ところで、エンジンが暖まっている時は調子良いのですが、冷間時の始動がすんなりいきません。
アクセルパタパタや、チョークや、何もしないでキーを捻る等いろんなバリエーションでやりますが、なかなかかかりそうでかかりません。
一度、新品プラグを使った時はすんなりかかり、プラグのせいにしましたが、その新しいプラグもそれほど使っていないのにかかりが悪くなります。
エンジンが暖まっていれば一発でかかります。(古いプラグでも)
暖気をしている間はエンジンがバラバラと失火しているような感じです。
何が原因でしょうか?
思い当たることがあれば教えて下さい。
長文失礼致します。
Re: キャブセッティングについて
投稿者:
ひぐち
投稿日:2011年 7月 7日(木)22時20分28秒
返信・引用
>
No.20[元記事へ]
そのちゃん@管理人さんへのお返事です。
早速のご回答ありがとうございます。
O/Hですが、以前O/Hした後でも同じ現象でした。
今はO/Hしていない状態での結果ですが。
> ひぐちさんへのお返事です。
> はじめまして。
>
> > 初めまして。115スパイダー乗りのひぐちと申します。
> >
> > 数年ぶりに眠っていたスパイダーを車検取ろうとして今整備中です。
> > キャブはDCOE40 76/77です。
> > これはヨーロッパ仕様の対策キャブの様ですが、アイドルジェットが特殊で今は手に入らないそうです。そこで今はF8 F9あたりを使っています。
> >
> > 一般的に対策品のスクリューの戻し量が2.5回転が標準とのことですが、その回転数でアイドリングすると吹き返し、アフターファイヤーが出たり調子が悪いのです。
> > 丁度いいアイドリングをするのが4回転戻しです。
>
> 薄いんでしょうね~。
> 数年ぶりに整備中とのことですが、キャブのOHをした後の結果でしょうか?
> ジェットだけの問題ではなく、キャブ本体に問題があるのでは、と推測します。
> 青銅色の錆やアルミの錆(通称、粉吹き)厳密には錆ではありませんけど。。
> 不純物などにより、通路が狭くなっている可能性があると、スクリューの戻し量がプアになり
> 調整している。いうよりは、外している。って感じなっているのかもしれません。
通路が狭くなっているというのもあるかもしれないですね。
>
> それ以前に、バタフライのシャフトの捻じれなどは大丈夫でしょうか?
バタフライのシャフトの捻じれがあるかどうかは再度確認してみます。
以前見た時は、目視ですが大丈夫のようでした。
>
>
>
> > 本当にこれで良いのでしょうか?
> > どんなに調整しても、結局その回転数になってしまうのです。
>
> > 確かにスクリューの先端がテーパー状というよりは、細い針の様です。(これじゃいっぱい回さなくちゃいけないかな?とさえ思わされます。)
>
> ウェーバーは、微調整がシビアにでるキャブですので、いつもキャブ調整が必要で(と言っても、年に2回程度で実際は大丈夫ですけど)同調とジェット選択、アイドル調整は尽きない整備ですね。
>
>
これからいろいろやってみたいと思います。
結果でたらまた報告したいと思います。
Re: キャブセッティングについて
投稿者:
そのちゃん@管理人
投稿日:2011年 7月 7日(木)12時47分47秒
返信・引用
ひぐちさんへのお返事です。
はじめまして。
> 初めまして。115スパイダー乗りのひぐちと申します。
>
> 数年ぶりに眠っていたスパイダーを車検取ろうとして今整備中です。
> キャブはDCOE40 76/77です。
> これはヨーロッパ仕様の対策キャブの様ですが、アイドルジェットが特殊で今は手に入らないそうです。そこで今はF8 F9あたりを使っています。
>
> 一般的に対策品のスクリューの戻し量が2.5回転が標準とのことですが、その回転数でアイドリングすると吹き返し、アフターファイヤーが出たり調子が悪いのです。
> 丁度いいアイドリングをするのが4回転戻しです。
薄いんでしょうね~。
数年ぶりに整備中とのことですが、キャブのOHをした後の結果でしょうか?
ジェットだけの問題ではなく、キャブ本体に問題があるのでは、と推測します。
青銅色の錆やアルミの錆(通称、粉吹き)厳密には錆ではありませんけど。。
不純物などにより、通路が狭くなっている可能性があると、スクリューの戻し量がプアになり
調整している。いうよりは、外している。って感じなっているのかもしれません。
それ以前に、バタフライのシャフトの捻じれなどは大丈夫でしょうか?
> 本当にこれで良いのでしょうか?
> どんなに調整しても、結局その回転数になってしまうのです。
> 確かにスクリューの先端がテーパー状というよりは、細い針の様です。(これじゃいっぱい回さなくちゃいけないかな?とさえ思わされます。)
ウェーバーは、微調整がシビアにでるキャブですので、いつもキャブ調整が必要で(と言っても、年に2回程度で実際は大丈夫ですけど)同調とジェット選択、アイドル調整は尽きない整備ですね。
キャブセッティングについて
投稿者:
ひぐち
投稿日:2011年 7月 7日(木)00時29分0秒
返信・引用
初めまして。115スパイダー乗りのひぐちと申します。
数年ぶりに眠っていたスパイダーを車検取ろうとして今整備中です。
キャブはDCOE40 76/77です。
これはヨーロッパ仕様の対策キャブの様ですが、アイドルジェットが特殊で今は手に入らないそうです。そこで今はF8 F9あたりを使っています。
一般的に対策品のスクリューの戻し量が2.5回転が標準とのことですが、その回転数でアイドリングすると吹き返し、アフターファイヤーが出たり調子が悪いのです。
丁度いいアイドリングをするのが4回転戻しです。
本当にこれで良いのでしょうか?
どんなに調整しても、結局その回転数になってしまうのです。
確かにスクリューの先端がテーパー状というよりは、細い針の様です。(これじゃいっぱい回さなくちゃいけないかな?とさえ思わされます。)
この76/77のキャブについて分かる様であれば教えて下さい。
よろしくお願いします。
Re: 2011年
投稿者:
そのちゃん@管理人
投稿日:2011年 1月17日(月)10時19分53秒
返信・引用
>
No.17[元記事へ]
tobyさんご無沙汰しております。
しっかり仕事と育児しております。(笑)
tobyさんの「みんから」のページ遊びに行きました。
コメント残そうと思ったのですが、会員じゃないと記入できないみたいで残念。
たまに、ブログの訪問者が驚異的に増える日があるのですが、それは
tobyさんがリンクで紹介されたりしたおられるからでしょうか~(笑)
いつでも、ご紹介ください。
私自身は、ジュリア保管したまま手を付けられない状態が4,5年ぐらい経ちました。
手放すことはありませんので、子育てがひと段落したら息子をジュリアに乗せるのが「夢」です。
その日のために、今からミニカーで「車」でもなく「CAR」でもなく
「ジュリアスーパー」とか「1300jr」とか「2000GTV」と教えている
おバカなパパでございます。(笑)
ガチガチのサスで足元みたら水抜き穴から道路が見えるジュリアですが、7000回転の
ジュリアの音楽を聞かせて「これがパパの車だよ」と自慢したいと思います(笑)
今は、振動で脳に悪い影響があるかも。ということで妻に「許可」してもらえませんが・・(笑)
ジュリア初心者の方のためにこのHPは、ずっと残すつもりです。必ず検索すれば
引っかかるHPですので、初心者の方の参考になると信じています。
toby-mさんへのお返事です。
> そのちゃん@管理人さんへのお返事です。
>
> すっかりご無沙汰しております。
> 今年も、よろしくお願いいたします。
>
> その後お変わりありませんか?私は相変わらずですが、
> クルマ関係のことは「みんカラ」というサービスを
> HPの代わりに利用しております。もっとも、ネタは
> クルマのことではなく音楽や食べ物のことばかり
> ですが…。(特に、今の時期は)
>
> たまに、覗いて見てください。
>
>
> では~(^_^)/
《前のページ
1
2
3
4
次のページ》
以上は、新着順11番目から20番目までの記事です。
/4
新着順
投稿順